筍(野菜の基本その6)

 

江戸時代、

徳川家光によって再興された目黒不動の門前に

孟宗竹を使った「筍飯屋」が軒を連ねていたそうです。

 

 

日本では「古事記」に記述されるほど古くから親しまれ、

江戸時代から広く食べられるようになった「タケノコ」。

 

そんな筍を

誠心館の小林先生にいただきました。

 

 

選び方のポイントは

皮の色が濃く、ツヤの良いもの。

収穫して時間が経つ前に

鮮度があるうちに食べることが基本です。

 

主な成分は

タンパク質、カリウム、

ビタミンB群、

 

また筍は、食物繊維が豊富なので、

大腸がんや動脈硬化を予防し、

便秘解消やダイエットに効果的な食べ物と

言われています。

 

 

香りと風味で春を感じる食材ですね。

江戸時代には一般的に食べれていた食材。

 

多くの武士も食べていたのでしょうね。

 

 

さっそく料理してみます。

味噌汁や

炒め物、煮物など

この食感が美味しいですよね。

 

皆さんもぜひ、タケノコを食べて

春を感じてください。

 

小林先生ありがとうございました。

 

 

資料:金山寺蔵 岡山県立博物館寄託 徳川家光図

wikipedia 筍、知っておきたい野菜の基本

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

コメントを残す

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

武士道