Archive for 2014年2月

居合道の哲学(袈裟斬り)

    まず、私達は 礼儀正しく、相手の人格を尊重し、 己が誠の心と 強健なる身体を鍛錬し、   人格、識見、技能を磨き 世の中になくてはならない人を目指し 居合道を修行しております。 &n […]

Read the rest of this entry »

コメ展

  ロッテの「キシリトールガム」や 明治の「おいしい牛乳」など   素晴らしいデザインで知られる 佐藤卓さんのデザイン事務所から   「コメ展」のDMを頂きました。   &nbsp […]

Read the rest of this entry »

映画「紫」舞台挨拶

  かつて日本の色には   何処のものとも違う 独特なニュアンスがあった。   それは、この国の風土が育んだ 植物染料だけが表現できた色。   化学染料に頼り、 失われつつあった日 […]

Read the rest of this entry »

梅(立春)七十二候

  弥生時代に中国から 伝わったとされる「梅」。   春を告げる 春告草(はるつげぐさ) とも言われています。   博多には 太宰府天満宮があり、 天神様で有名な 菅原道真公が   […]

Read the rest of this entry »

新しい仲間

  最近、博多居合研究会に 入会された 和田さん(上写真:右)と     楫(かじ)さん。   毎週、熱心に稽古されています。     居合道の仲間が増えること […]

Read the rest of this entry »

古今銘尽大全(安永七年)

  こんなところに・・・   あの「古今銘尽大全」 (ここんめいづくしたいぜん)がある・・・   宗近 粟田口 國光 正宗   武士の時代の本は 手仕事のデザインや 装丁が素晴らし […]

Read the rest of this entry »

ふく料理(福を呼ぶ出会い)

  ふぐの美味さというものは 実に断然たるものだ と、私はいい切る。   これを他に比せんとしても、 これにまさる何物をも 発見し得ないからだ・・・   そのように 「北大路魯山人」は表現。 […]

Read the rest of this entry »

宇宙との交信(九州大学)

    嘉永7年(1854年)に 吉田松陰と弟子の金子重之輔が   下田に停泊していた ペリー艦隊に小船を寄せ、 密航を希望したが   失敗に終わった・・・   あれから […]

Read the rest of this entry »

節分と恵方巻き

  古来、日本では 「節分が1年に4回もあった」こと 皆様ご存知ですか?   もともと節分は、「季節を分ける」   つまり季節が移り変わる節日を指し、 立春・立夏・立秋・立冬 それぞれの前日 […]

Read the rest of this entry »
武士道