丸亀京極家(名門大名の江戸時代)

 

香川県立ミュージアムにて現在開催中の特別展

「丸亀京極家(名門大名の江戸時代)」をご紹介します。

 

2012(平成24)年11月3日(土・祝)~12月2日(日)まで

 

 

京極家は、宇多天皇の子敦実親王から始まる

近江源氏・佐々木氏の系譜をひく名門大名です。

 

鎌倉時代、佐々木氏信の代に京極と名のりはじめ、

南北朝時代「バサラ大名」京極道誉が

足利政権の重鎮として家名を高めます。

 

その後、戦国時代に入って一時衰退するものの、

豊臣秀吉の時代に大名として再起しました。

 

徳川幕府成立後、小浜、松江、龍野と領知を替え、

万治元年(1658)に丸亀の地を与えられ、

七代210年余りにわたって西讃岐を治めました。

 

 

今回の展覧会では丸亀市立資料館が所蔵する

京極家伝来資料のほか、四国初公開となる

「バサラ大名」京極道誉の姿を描いた肖像画

(重要文化財・絹本著色佐々木高氏(京極道誉)像)、

 

大坂冬の陣における京極忠高と

浅井三姉妹の二女・初(京極高次妻)の活躍によって

豊臣秀頼から京極家にもたらされた、

化物退治の伝説からその名のついた名刀「にっかり青江」、

 

京極家の大名道具として他家からも注目された

陶工野々村仁清の作品など、

ゆかりの品を集め、

名門大名京極家のすがたを紹介します。

 

 

名刀「にっかり青江」、

また、四国初公開の

短刀 銘正宗(号京極正宗)も公開。

ぜひ、この機会に名門大名の美術をご覧下さい。

 

詳しくは香川県立ミュージアム公式サイトへ

香川県立ミュージアム公式サイトへ

 

資料:香川県立ミュージアム

丸亀京極家(名門大名の江戸時代)チラシ、公式サイトより

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

コメントを残す

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

武士道